おやぶんの古文攻略塾

search
  • 受験古文おやぶんのあっしーってどんな奴?
menu

カテゴリー

  • 似ている語の識別
  • 助動詞
  • 助詞
  • 勉強法
  • 古典文法
  • 古文敬語
  • 和歌の読解
  • 最近の記事

分からない古文ワードを入れてみて!

キーワードで記事を検索
助動詞

【早わかり一覧】古文の全助動詞の意味と覚え方を総まとめ!【活用表あり】

2020.04.12 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 古文助動詞の意味・接続・活用表の確認用まとめサイトを作りました! この記事から各記事に飛んでもらえば助動詞を意味ごとに分け1つ1つ意味の見分け方や覚え方など文法で大切なこと、受験で問われることを根…

助動詞

推定の助動詞「なり」「めり」「らし」完全まとめ【活用表あり】

2020.04.12 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 推定の助動詞「なり」「めり」「らし」は「~ようだ」「~らしい」と訳す助動詞です。   訳すのは簡単ですが、「なり」の識別や基本事項はしっかり押さえておく必要があります。   本…

助動詞

反実仮想の「まし」 4つの型で完璧に訳す方法とは?意味の見分け方も分かりやすく解説!

2020.04.09 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 反実仮想の「まし」は心情を強く表す助動詞で文中に現れたら高確率で問題になる重要な助動詞です。   しかし、反実仮想とは何かわかりづらかったり、意味が他に3つあり、慣れるまでは「どう訳せば…

古典文法

【古文の形容詞まとめ】形容詞の活用を徹底的に解説してみた!

2020.04.09 おやぶん・あっしー

どうも、古文攻略塾おやぶんのあっしーです。 形容詞は古文を学ぶ上では避けて通れない道です。 センター試験では形容詞の意味を問う問題、活用を問う問題が何度も出題されています。   この記事では、形容詞で何を覚えれ…

古典文法

【古文】音便とは?4つの音便をすべてまとめてみた!読解に役立つ音便の見方とは?

2020.04.09 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 音便とは発音しにくい音が、発音しやすいように変化することです。   音便を意識しながら古文を読むと、より明瞭に古文が読めてきます。   この記事では、音便とは?読解に役立つ音便の見方、音便の見分け…

助動詞

【3分で読める】希望の助動詞「まほし」「たし」の文法事項まとめてみた!

2020.04.08 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 助動詞「まほし」「たし」は「~したい」「~してほしい」と訳す希望を表す助動詞です。 この記事は希望の助動詞「まほし」「たし」の活用表、訳し方など基本文法事項をまとめています。   「まほ…

助動詞

推量の助動詞「べし」核心を突いた意味の覚え方!意味の見分け方も細かく解説

2020.04.08 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 推量の助動詞「べし」は重要な頻出助動詞です。   よく出題される助動詞ですが、意味がたくさんあり、慣れるまでは「どう訳せばいいの?」と混乱しますよね。   そこで、本記事では「…

助動詞

打消し推量の助動詞「じ」「まじ」の分かりやすいまとめ!意味の見分け方も徹底解説!

2020.04.08 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 この記事では打消し推量の助動詞「じ」「まじ」の活用、接続、意味、意味の見分け方 「じ」「まじ」のすべてをまとめています。   「じ」「まじ」はそれぞれ推量の助動詞「む」「べし」の打消しバージョンで…

助動詞

完了の助動詞「たり」「り」の文法事項すべてまとめてみた!【接続から識別まで】

2020.03.31 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 完了の助動詞「たり」「り」は最序盤に習い、古文で一番使われる助動詞の一つです。   しかし、完了か存続か分からなかったり、「り」を見落としてしまいがちですよね。   この記事で…

助動詞

【活用表 識別】過去推量「けむ」の文法事項すべてまとめてみた!【例文あり】

2020.03.29 おやぶん・あっしー

どうも、あっしーです。 助動詞「けむ」は主要助動詞ではありませんが、学んでおくと読解がはかどる必修の助動詞です。 本記事では、「けむ」の基本事項、訳し方、意味の見分け方 助動詞「けむ」についてのすべてを分かりやすく解説し…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • >

最近の投稿

  • 【和歌の攻略法!】和歌の全修辞法・和歌のコツ全部まとめてみた!【例文付き】
  • 【古文 和歌】句切れとは?句切れの超簡単な見分け方を5つの型で紹介!
  • 【鉄板な和歌対策】知ってるだけで読める!和歌特有の表現・定番表現まとめ
  • 【古文】二重敬語とは?訳し方は?例文で分かりやすく解説!
  • 【一覧あり】縁語とは?超わかりやすく解説してみた!【古文】

最近のコメント

  • 【意味ない?】古典を勉強する意味って何?ネットの意見まとめ【文科省 Twitter 知恵袋】 に 生物学者 より
  • 【意味ない?】古典を勉強する意味って何?ネットの意見まとめ【文科省 Twitter 知恵袋】 に くじら より
  • 【古文頻出】「いかで」訳し方解説 意味は疑問、反語、願望の3つ に おやぶん・あっしー より
  • 【古文頻出】「いかで」訳し方解説 意味は疑問、反語、願望の3つ に aroe より
  • 「なり」の識別 パターンは全部で4つ!解き方を丁寧に解説 に 松井健太 より

古文攻略塾おやぶん・あっしーのTwitter

Tweets by assi0209

今だけ「真の読解法」を無料プレゼント!

  • 受験古文おやぶんのあっしーってどんな奴?

©Copyright2025 おやぶんの古文攻略塾.All Rights Reserved.